2025年1月の配当実績と年間配当予定

2025年ももう2月が過ぎ去りました。ちょっと遅くなってしまいましたが1月について振り返ってみます。

1月の米国はトランプ大統領が就任されました。影響力があるのでトランプ相場は荒れやすいですが、基本的に米国株にとって良い方向に進むと思うので楽しみです。

日本株については大きな変動はないが、高配当株に絞ってみれば少しずつ買える株も増えてきたかな、という印象です。私は日本個別株や投資信託で高配当投資を実践しているので頃合いの銘柄がないか物色中です。

今回はそんな高配当株投資の活動や実際に受け取った配当金について述べてみます。これから高配当株を始めてみようと思う人の参考になれば幸いです。


1. 1月の高配当株投資

1月の投資活動としては特定口座から新NISA(成長枠)への株式移管を行いました。約200万円分の株式を移管しました。移管した理由としては配当金にかかる金融課税を回避したいためです。

※NISA等の減税優遇策は課税強化策もセットにされることが多いため、今のうちにNISAに移しておいた方が良いと思いました。実際に金融課税強化(20%⇒30%)を検討しているという噂もあります。

NISA口座への移管方法やメリットについては過去記事にてまとめたのでこちらもご参考いただければと思います。

2. 2025年1月の配当実績

1月は以下銘柄から約5,000円の配当がありました。

1月は配当を出す銘柄が少ないですね。私自身個別銘柄で60銘柄近く分散して持っていますが、それでも上記のグッドコムアセットしかありませんでした。もし他にも優秀な1月配当の銘柄があれば購入したいですね。

グッドコムアセットについてですが、直近でかなり利回りが高くなっており(5%)、収益性も高いので個人的には優秀な高配当銘柄だと思っています。

他に投資信託2種からも配当が入っています。それぞれ、2024年頭に少しだけ投資していました。その後追加投資はしていませんが、理由としては組み入れ銘柄を確認したところ自分の投資基準と照らし合わせてあまり魅力的じゃなかったためです。投資する前に調べるべきでしたね。

3. 年間配当予定

2025年の配当予定は以下の通りです。

現時点ですが年間税引き後の手取りで約239,000円となります。1か月分の手取り給くらいはあり、月平均で約20,000円になります。

今年の目標としては年間配当約280,000円まで成長させることです。あと40,000円ほどですが、利回り3.5%として追加投資元本は1,150,000円くらい必要です。正直かなり厳しいですが、暴落等のチャンスが来たら買い増したいです。

月別グラフを見てわかるように結構バラつきは大きいです。特に1,7月と2,8月が少ないです。均そうとは思いませんがむしろ3,9月を増やして中間ボーナスを作りたくはあります。

上記グラフはottilab様の「配当管理」というアプリを使用しています。すごくシンプルで使いやすいオススメのアプリです。

4. まとめ

1月は配当を出す銘柄が本当に少ないですが、グッドコムアセットは優良な投資先の一つだと思っています。今後は他の銘柄の選定も兼ねて個別株分析を記事にしてみたいですね。